敬老の日に贈りたい、“噛む健康”というプレゼント

  • HOME
  • ニュース
  • 敬老の日に贈りたい、“噛む健康”というプレゼント

みなさんこんにちは*

9月の第3月曜日といえば「敬老の日」。
おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える大切な日ですね。

そんな敬老の日に、プレゼントやメッセージだけでなく、
**「お口の健康」**という視点からも、大切なご家族をサポートしてみませんか?


🦷「噛める」ことは、元気の源

高齢になると、歯の本数が減ったり、噛む力が弱くなったりして、「食べる楽しみ」が少なくなってしまうことも少なくありません。

でも、実は**「よく噛める」=「健康で長生きできる」**ことにもつながるんです。

噛むことのメリット:

  • 消化が良くなる → 栄養をしっかり吸収

  • 脳が刺激される → 認知症予防

  • 顎の筋肉が使われる → 口周りの若々しさキープ

  • 食欲・味覚の維持 → 食べる楽しみが続く

逆に、「噛めない」「入れ歯が合わない」「歯ぐきが痛い」などの悩みを放置していると、栄養不足・体力低下・社会的な孤立にもつながりかねません。


🩺歯科医院での定期チェックは、健康寿命を延ばす第一歩

高齢の方にとって、口腔ケアは全身の健康維持に直結しています。

特に注意したいのは「誤嚥性肺炎」。
これは、口の中の細菌が気道に入ることで起こる肺炎で、高齢者の死亡原因の上位にも挙げられています。

定期的に歯科でお口の状態をチェックし、必要に応じてクリーニングや入れ歯の調整を行うことで、感染症リスクを下げ、食事もしっかり摂れるようになります。


🎁敬老の日の“お口の健康ギフト”アイデア

物のプレゼントも嬉しいけれど、今年は**「健康を保つサポート」**という視点で選んでみませんか?

ギフト例:

  • 音波歯ブラシ(高齢者向けのやさしいモデル)

  • 入れ歯洗浄剤やケースのセット

  • 歯科専用のキシリトール入りおやつ

  • 歯科健診の予約を一緒に取ってあげる

会いに行けるなら、「一緒に歯医者さんへ行く日」をつくるのも素敵なプレゼントになります。


🧡まとめ:噛める幸せを、いつまでも

敬老の日は、大切な人の笑顔と健康を願う日。
その中で、「歯」や「噛む力」に目を向けてみると、
実はそれが日常の楽しさ、人生の質、そして健康寿命にもつながっていることに気づきます。

今年の敬老の日は、「ありがとう」の気持ちと一緒に、
“お口の健康”という最高のプレゼントを贈ってみませんか?


Instagram

LINE
WEB予約