11月14日は南極の日❄
みなさんこんにちは*
今日11月14日は『南極の日』だそうです。
1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した日です。
南極では風邪をひかないって知ってましたか?
南極といえば極寒の地であることから、多くの人は寒さで風邪の菌やウイルスが死滅すると考えますが、実際には気温の低さや寒さは関係ありません。
なぜ風邪をひきにくいかというと、
単純に南極に人がいないからだと言われています😮
風邪などのウイルスというのは、人の体を媒体して活動しますが、南極にはそもそも宿主となる人間がいないのです。
また、人間がいないために、菌やウイルスが舞っていないのも一つの理由。
そのため「寒さで菌が生きていけない」というのは、誤解なのです。
南極に出発する前には病原体を持ち込まないように、徹底して対象管理をし、風邪をひいた状態では南極に上陸できないそうです!!
風邪以外にも、虫歯や水虫まで治してから出発するそうです!!
南極は歯に注意!
南極では菌やウイルスがほとんどいないと解説しましたが、唯一、歯には気を付けましょう。
ただ、これは虫歯菌による虫歯に注意した方が良いということではありません。
南極は水が貴重であるため、歯を磨くこと自体難しいと言われています。
また、寒さによる歯の収縮率で、歯の詰め物がとれてしまうことがあるそうです。
南極にいる間であれば問題ないかもしれませんが、そのままにしておくと、帰国後に虫歯となって痛みを発症してしまうかもしれません。
南極に行ってみたい方!
旅行者が菌を持ち込まないよう徹底した対策をしましょう⛄⛄